<<INDEXに戻る
Acrobat Reader(無償配布)を使って、Adobe PDFファイルの表示と印刷ができます。 |
 |
ダウンロードはこちらから |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
日本ダルクローズ音楽教育学会
The Japanese Society for Dalcroze-Eurhythmics and Music Education
|
第38回研究例会のご案内
|
若葉が美しい季節になりました。みなさま新学期も始まりお忙しい事と存じます。
さて、第38回研究例会(東京例会)を下記の通り開催いたします。現職の保育士・教員の研修と養成校のあり方について、特に動きを伴う音楽経験(リトミック)を中心課題とし、多角的側面から深く研究協議ができますよう、多数の皆様のご参加をお待ち申し上げております。 |
ご参加ありがとうございました。盛会のうちに終了しました。
日 時:2005年6月5日(日)午後1時〜4時00分(受付開始12:30〜)
会 場:東京教育専門学校・第1号館(JR山手線目白駅下車徒歩7分) →MAP
東京都新宿区下落合2-1-12
参加費:会員1,000円、一般1,500円、学生500円
主 催:日本ダルクローズ音楽教育学会
問い合わせ:Tel&Fax042-575-7270福嶋
《研究発表》 司会:板野和彦(長野県短期大学)
発表1:仲嶺まり子(別府大学短期大学部)
現職保育者の研修内容に関する一考察−動きを伴った音楽経験を中心にして−
→レジュメ(pdf)
発表2:塩原麻里(東京学芸大学)
創造的な活動としての音楽と動き―感情のイメージを出発点として― →レジュメ(pdf)
《パネル・ディスカッション》
主題:「現職教員の研修におけるリトミックの意義」 →レジュメ(pdf)
企画・司会:板野和彦(長野県短期大学)
パネラー:仲嶺まり子(別府大学短期大学部)
塩原麻里(東京学芸大学)
|
2005年度会員総会のお知らせ |
例会に続いて、総会を催します。会員の皆様、万障お繰り合わせの上ご参加下さい。
記
日時:2005年6月5日(日)午後4時00分〜4時30分(第38回研究例会終了後)
会場:東京教育専門学校(例会会場と同じです)
議題:報告事項、審議事項 |
|